KATA KATA 印判手豆皿(クマ・豆)

型番 GIFT0000078
販売価格
1,100円(税込)
ギフト包装について
購入数
【型染めユニット kata kata(カタカタ)さんのご紹介】

松永 武さんと高井 知恵さんご夫婦による型染めユニット「kata kata(カタカタ)」さんが生み出す染め布は、伝統の技法を守りながらも、そのデザインスタイルにおいて、独自の世界観に溢れています。布を広げたときに、ものがたりを想像できるような、会話が生まれるデザインを心がけているとおっしゃられるとおり、模様のそれぞれにストーリーが感じられます。
夫婦ユニットでの「モノ作り」の場合、役割分担や個々が得意分野を担当するということが多いのですが、「kata kata(カタカタ)」さんの場合は、双方それぞれが自分でデザインし、染めの仕事は2人がペアで協力し合うというかたちで行います。2人のデザインから生まれるバリエーションの広がりを大切にしつつ、絶妙なバランスで統一感を保つところが、「kata kata(カタカタ)」さんの魅力でもあります。

こちらの商品は、「印判手」による「kata kata(カタカタ)」さんデザインのうつわです。

「印判手」というのは、「型紙摺り(ステンシルの技法)」や「銅版転写」など印刷による絵付けのことで、専門の絵付け職人を持たずとも、手工業的大量生産を可能とし、明治時代以降に急速に発達した技術です。これによって、絵付け磁器のうつわが日本全国に流通し、庶民の食生活スタイルが大きな変貌を遂げることになりました。
印刷による絵付けと言っても、当時のこの手法には、絵柄にカスレやにじみ・色抜け・色ムラなどが生じやすく、近年では限られた数件でしか行なわれない技術となってしまいました。しかしながら、うつわ好きの中には「それこそが味わいであり、魅力である」と考える方々もいらっしゃいます。
均一な仕上がりではなく、不揃いで素朴な味わい・・・食卓を囲むたびに会話を引き出してくれる、そんな魅力溢れる商品です。

この商品の印刷手法である印判手の銅版転写法は、呉須(ゴス)と呼ばれる顔料で和紙に印刷した転写紙から、絵柄を素焼き生地に移し取るものになります。
銅版転写による印判手の皿には、手作業から生まれる絵柄のカスレや切れ・にじみ・色抜け・色ムラといった点が見られることもあります。そのような点も、愛着が生まれ、愛おしい魅力になる、同じものが存在しない唯一無二の商品です。

サイズヨコ約7×タテ約11×高さ約1.3cm
重さ87g
素材磁器
生産国日本製

※【包装に関して】
ギフト包装は有料になりますので、こちらの「有料ラッピング」を商品と一緒にカートに入れてご注文ください。
また包装形状は変更になる場合がありますので、ご了承下さい。

※結婚式の引出物や法人様の一括購入など大量注文は、「お問い合わせフォーム」よりご連絡下さい。

【型染めユニット kata kata(カタカタ)さんのご紹介】

松永 武さんと高井 知恵さんご夫婦による型染めユニット「kata kata(カタカタ)」さんが生み出す染め布は、伝統の技法を守りながらも、そのデザインスタイルにおいて、独自の世界観に溢れています。布を広げたときに、ものがたりを想像できるような、会話が生まれるデザインを心がけているとおっしゃられるとおり、模様のそれぞれにストーリーが感じられます。
夫婦ユニットでの「モノ作り」の場合、役割分担や個々が得意分野を担当するということが多いのですが、「kata kata(カタカタ)」さんの場合は、双方それぞれが自分でデザインし、染めの仕事は2人がペアで協力し合うというかたちで行います。2人のデザインから生まれるバリエーションの広がりを大切にしつつ、絶妙なバランスで統一感を保つところが、「kata kata(カタカタ)」さんの魅力でもあります。

こちらの商品は、「印判手」による「kata kata(カタカタ)」さんデザインのうつわです。

「印判手」というのは、「型紙摺り(ステンシルの技法)」や「銅版転写」など印刷による絵付けのことで、専門の絵付け職人を持たずとも、手工業的大量生産を可能とし、明治時代以降に急速に発達した技術です。これによって、絵付け磁器のうつわが日本全国に流通し、庶民の食生活スタイルが大きな変貌を遂げることになりました。
印刷による絵付けと言っても、当時のこの手法には、絵柄にカスレやにじみ・色抜け・色ムラなどが生じやすく、近年では限られた数件でしか行なわれない技術となってしまいました。しかしながら、うつわ好きの中には「それこそが味わいであり、魅力である」と考える方々もいらっしゃいます。
均一な仕上がりではなく、不揃いで素朴な味わい・・・食卓を囲むたびに会話を引き出してくれる、そんな魅力溢れる商品です。

この商品の印刷手法である印判手の銅版転写法は、呉須(ゴス)と呼ばれる顔料で和紙に印刷した転写紙から、絵柄を素焼き生地に移し取るものになります。
銅版転写による印判手の皿には、手作業から生まれる絵柄のカスレや切れ・にじみ・色抜け・色ムラといった点が見られることもあります。そのような点も、愛着が生まれ、愛おしい魅力になる、同じものが存在しない唯一無二の商品です。

サイズヨコ約7×タテ約11×高さ約1.3cm
重さ87g
素材磁器
生産国日本製

※【包装に関して】
ギフト包装は有料になりますので、こちらの「有料ラッピング」を商品と一緒にカートに入れてご注文ください。
また包装形状は変更になる場合がありますので、ご了承下さい。

※結婚式の引出物や法人様の一括購入など大量注文は、「お問い合わせフォーム」よりご連絡下さい。

返品について

返品期限
キャンセルは、原則としてお受けしておりませんので、ご了承下さい。
不良品、商品違いなどは商品到着後7日以内にご連絡ください。 
返品送料
不良品に該当する場合は当方で負担いたします。 

配送・送料について

ヤマト運輸株式会社

全国一律送料990円(税込)でお届け致します。3,300円(税込)以上のご購入で送料無料です。 

支払い方法について

クレジットカード決済

クレジット手数料一律無料です。 
ヤマト運輸 商品代金引換決済
代引き手数料一律350円(税込)です。 
コンビニ前払い
コンビニ前払い手数料一律220円(税込)です。

発送前のお支払いをお願いしております。
ご注文確定後、注文確認メールにてコンビニ払いの番号をお送り致しますので、お手元に控えて頂き、ご注文日より7日以内にお支払いください。7日間を過ぎますとご注文をキャンセルさせていただきます。ご了承ください。
お支払確認後、3営業日以内に商品を発送いたします。
お急ぎの場合は、クレジットカード決済、代引き決済をおすすめします。 
クロネコ代金後払い(コンビニ・郵便局)
代金後払い手数料一律360円(税込)です。

ご注文商品の配達完了を基にヤマト運輸株式会社から購入者様へ請求書を1週間程度でお届けいたします。
請求書の記載事項に従って発行日から14日以内にお支払い下さい。主要なコンビニエンスストア・郵便局のいずれでもお支払いできます。
詳細は こちらをクリックしてご確認ください。 
銀行振込決済
発送前のお支払いをお願いしております。
お振込み手数料は、お客さまのご負担となります。ご注文から7日以内にお支払い下さい。7日間を過ぎますとご注文をキャンセルさせていただきます。ご了承ください。
お急ぎの場合は、クレジットカード決済、代引き決済をおすすめします。 

営業日について

2023年6月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
2023年7月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
発送業務:月〜金 9:00 - 17:00 (土日祝日・年末年始は発送を行っておりません。)
お問い合わせ窓口:月〜金 10:00 - 17:00
メール・TEL対応 (毎週土日・祝日・年末年始及び窓口指定の休業日は対応を行っておりません。)